ツールド角島コースの下見

7月9日(月)
 
フランスでは本家ツールが熱くなっている。
 
ツールド角島2012も負けていられない。
 
天気がいいので下見にでかける。
 
昨日の昼間は大平山、夜はしごとだったので少々疲れている。
 
チャリではなく、もちろんクルマで出かける。
 
夕方からしごとに呼ばれてるので全部は回れない。
 
前半の角島までは昨年と大きく変わらないので割愛し、変更を加えた後半のコースだけを回る。
 
 
イメージ 1
 
 
まずは角島大橋手前のカフェで一服。
 
 
 
イメージ 2
 
 
薄曇りだけど、海の色は相変わらず美しい。
 
アイスカフェラテで、ぼーっと30分。。
 
優雅に過ごす。。
 
波の音、潮風、太陽、海。。。
 
ええ時間が流れるな~。
 
 
 
 
。。。じっとしてると、気を失いそうになるので出発。
 
 
 
 
 
 
 
 
マロン会長からの情報で知った道の駅を発見。
 
イメージ 10
 
国191沿いの 道の駅 北浦街道 豊北
 
特牛を出てからそれほど遠くない場所にある。
 
 
 
 
イメージ 3
 
トイレあり、補給にうれしい物販コーナーあり、そして、広くて涼しい食堂あり。
 
お昼は角島界隈にしようかと悩んでいたが、ここに決めた。
 
ラストの華山まで程よい距離があるし、皆でランチするにはちょうど良いだろう。
 
問題は当日、おそらく混んでいるだろうということ。。
 
ぴったぴたジャージのおっさん集団が来たら、きっとみなさん避けてくれるでしょう。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
道の駅を出ると響灘を横目に国191号を南進する。
 
ここはかなりの交通量があるので、前半の千畳敷~角島区間と同じく注意したいところ。
 
集団をいくつかに分けて安全走行すべき場所。
 
 
 
 
 
 
国191号を進んでいき、宇賀本郷から川棚方面に向かう県260号に入ると、
 
イメージ 5
 
 
風車が印象的な緩い峠道が始まる。
 
ここは上り本番の華山手前でウォーミングアップといったところか。
 
ここのピークから一旦下ると、いよいよ華山ヒルクライムの上り口となる狭い道に入っていく。
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
これほんとに目的地につながるのか?と不安になるような細く荒れた道を進むと、この標識に出会う。
 
地図によると川棚越という場所らしい。
 
ここが上り組と迂回組の分岐ポイントになるので注意。
 
華山にいく人は右へ、華山回避組は直進して国435号へ出る道を目指す。
 
この度は直進コースを見ていないが、おそらく迷わずいけると思われる。
 
回避組にはぜひ、この界隈の道に詳しい方が混じって欲しいところ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
写真は、いきなり華山山頂からの展望。。
 
イメージ 7
 
 
 
クルマで上ってみたが、、、、
 
ここの坂はそーとーなものだと思われる。。
 
実際に走った人はわかるだろうが、この上りは拷問に達するレベル。。
 
ある区間は15~16%あると思われる坂が1km以上つづく。。おえっ。
 
比べるなら安蔵寺の匹見側からやる裏上りコースと同等クラスだろう。。
 
わかりずらいか。。。
 
21世紀や大平山の超大盛りバージョンとか・・・またはあいお荘20本分とか・・・
 
そんな表現がちょうどいい気がする。。。
 
 
各自、自己責任で挑んで欲しいが、
 
どちらさまも守ってほしいことが二つある。。
 
 
まず一点目。
 
華山組、回避組のどちらに行くにしても、
 
コース後半はだいぶ荒れた道を走ることが多い。。
 
タイヤの消耗が気になる方は、新品のタイヤに交換しておくことを強くすすめる。
 
くたびれたタイヤだとパンクを拾うリスクが高いと思われる。十分に気を付けてもらいたい。
 
 
そして二点目。
 
コース後半は水分補給する箇所が少ない。
 
当日ごろの気候を考えると、
 
水不足のまま最後の厳しい上りをいくのはとても危険。命に関わる恐れあり。
 
ツールド角島2012参加者は必ず2ボトルにすることをルールとしたい。
 
さらにいえば、道の駅を出るまえに2ボトル満タン+ペットボトルを背中に1本差しとくくらいでちょうどいいはず。
 
 
華山をカットする判断をしないのは痛いと批判もあろうが、
 
そこはオトナの遊びなので、各自自己責任のもとで楽しくやっていきたい。。
 
 
 
 
果たして、
 
イメージ 8
 
何人の人がこの華山ゴールラインまでたどり着けるか。。
 
ほんとにここまで来れるのか。。
 
ちょっとおそろしくもなったが、やると決めたのだからしかたない。。
 
 
 
 
 
そうそう、懸案だった華山の豊田側に下る道の状態について。
 
下り始めてからしばらくは、
 
かなりの急勾配、荒れた路面、そして落ち葉、苔、小石などもまんべんなく散りばめられている。。
 
ブラインドコーナーの連続で道も狭い。。
 
おりて下りれないことはないが、路面に注意しながらゆっくり走らないと落車の可能性は高い。
 
来た道に下ることも考えたが、
 
そちらに回るとゴールまでの距離が長すぎるので、あえてこの道を下りる方針でいく。
 
 
ブレーキはほぼ握りっぱなし、握力とブレーキシューの消耗は覚悟してもらいたい。
 
心配な人は早めにシューの交換をしておいたほうがいい。。
 
私もさっそく備えておこうと思う。
 
 
 
 
 
 
 
 
チャリ試走をするつもりだったが、、、ほんとに華山試走をやるべきか?
 
本番だけでいい気がしてきた。。
 
 
大平山に物好きなオッサンたちを呼んで、道連れ地元練で済まそうか。
 
 
 
 
 
なにかと不安を煽る下見報告となったが、
 
無事故でいけるように、しっかり備えて皆でたのしくやろうじゃないか!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
情緒ある風景もあった。
 
道中、そこかしこにねむの木が美しい花を咲かせていた。
 
今が盛の花を見ながらのドライブはよかったな。
 
 
 
 
 
 
 
つづく