架橋区間の計測作業

9月10日(火)
 
朝までしごとの中日だけれども、
 
Tちゃん山をちょろっと見にいく。
 
ただ見に行くだけはもったいない。
 
ので、
 
イメージ 1
 
ちょろっとおみやげを抱えていく。
 
とりあえず仮置きしてみる。
 
前のものより少し長いので
 
よりスムーズに乗り上げることができるはず。。
 
 
部長、次回はこれを本設置しましょう。
 
バタつかないように、盛ったり埋めたり調整を。
 
 
 
 
 
で、本題の
イメージ 2
 
架橋予定区間はこんな感じ。
 
メジャーは約150cm出してある。
 
丸太台との位置関係がキモ。
 
ここで橋がないと思い切り減速して突っ込むことになる。
 
そうなるとあまり面白くない。。
 
梅林ガルからぽんぽーんと下りて、ここまでの下りを(草刈後は)スムーズに流して、
 
減速なしで橋を渡って、丸太でどーんっ。。。
 
その先も、、おお。
 
 
 
水底からの高さは
 
イメージ 3
 
 
橋の踏み面までが約20~25cmというところか。
 
渡し口の土は柔らかいのでどのようにでも調整きくはず。
 
真ん中に橋脚がわりの平石を置くと安定するかね。
 
 
 
 
 
 
 
そして、もう一箇所
 
イメージ 9
 
橋を渡したい場所があって、、、
 
 
 
 
イメージ 4
 
ここも約150cmぐらいが妥当なところ。
 
渡し口の土を整えるのはみやすい。
 
 
 
ここの高さも
 
イメージ 5
 
一つ目とそれほどかわらないぐらいか。
 
約25~30cmくらい。
 
 
 
どちらの橋も川下側のカーブが土を削られやすそうなので、
 
土嚢を置くか、石を据えてやる必要がありそう。
 
 
吊り橋ファンの方には申し訳ない、
 
残念ながら吊ったりするほどのスペースはないっすね。
 
 
 
 
 
架橋区間の計測作業を済ませて帰り始めると、
 
イメージ 7
 
なにやら見覚えのあるタイヤ痕が。。
 
 
よく見てみると、
  
イメージ 6
 
プチ盛りコーナーも回っている。。
 
しかもイン側とアウト側の両方。2本か?
 
 
漏らしたな。。。
 
 
 
 
 
 
よく地面を見ながら歩くと、
 
また別のタイヤ痕が、、、
 
イメージ 8
 
 
ブヒブヒ、、なるほど、、
 
そうとう馬力のあるマシンが入ってる。
 
やはりこいつらも
 
うろついてるわけだな。。
 
 
 
Tちゃん山を守らなければならない。。
 
そのためにはたくさん走って人のにおいをつけていかないと。。
 
全面開通したら、開通式と称して開放しましょう。
 
 
 
 
つづく